「合同会社」って何?設立の流れを分かりやすく解説!

合同会社 その他知識
ペン介先生
ペン介先生

こんにちわ!
このブログの管理人ペン介です!
ここでは会社設立の専門家である司法書士の私が、合同会社の設立について分かりやすく解説しています。

どうぞ、ゆっくりしていって下さい!

こんな人に読んでほしい!
  • 「合同会社」を設立する人
  • 法人化を考えているフリーランス
  • 「合同会社」について知りたい人

事業が好調なフリーランス(個人事業主)は、税制面等から会社の設立を考えます。

通常、設立する会社として「株式会社」と「合同会社」が考えられます。

「株式会社」を知らない人はいないと思います。

しかし、「合同会社」の認知度はまだまだ低く、どのような会社なのか分からない人が多いです。

この記事では「合同会社」の以下に関することを解説します。

  • 「合同会社」とは?
  • 設立するには?
  • 費用はいくらかかるのか

この記事で「合同会社」について学び、自分の事業に合う会社を設立しましょう!

ペン介先生
ペン介先生

「株式会社」については「「株式会社」設立の流れを分かりやすく解説!」をご覧下さい。

スポンサーリンク

フリーランスにおすすめな「合同会社」とは?

疑問
A
A

合同会社…?
初めて聞くなぁ

ペン介先生
ペン介先生

「合同会社」とは有限責任社員のみで構成される持分会社の1種です。
特徴を下記にまとめたのでご覧下さい!

「合同会社」とは
  • 「株式会社」は出資者≠経営者だが、「合同会社(持分会社)」は出資者=経営者である。
  • 社員が有限責任社員のみで構成される。
  • 「合同会社(持分会社)」は「株式会社」に比べ、内部のことを柔軟に決定できる。
  • 会社の代表者は「代表社員」
  • 設立手続が「株式会社」と比べて簡単&安上がり。
ペン介先生
ペン介先生

ここでいう「社員」とは「従業員」のことではありません。
「社員」とは「出資者兼経営者」のことです。

「有限責任社員」とは出資した財産の範囲内でのみ会社に責任を負う「社員」のことです。

スポンサーリンク

「合同会社」設立の流れ

設立の流れ
A
A

出資者=経営者だから、「株式会社」のように株主(出資者)から経営について文句を言われることがないということか…
でも、「株式会社」に比べて資金集めが大変そうだなぁ

ペン介先生
ペン介先生

そうですね。事業規模が小さく、多額の資金が必要ない場合などは「合同会社」が良いかもしれません。
次に「合同会社」の設立について説明します。
「合同会社」設立の大まかな流れは下記のとおりです。

1.計画

商号(会社の名称)、事業目的、本店所在地、社員の出資する財産の価額、社員、資本金、事業年度等を決定します。

ペン介先生
ペン介先生

商号が決まったら会社印を作成しましょう!

商号と目的の決め方については「社名の決め方は?司法書士が事例を取り上げ分かりやすく解説!」、「会社の目的を決めるコツ!司法書士が分かりやすく解説!」の記事を参考にしてみて下さい。

2.定款の作成

合同会社にも「定款自治」が認められており、その範囲は株式会社よりも広いです。

定款には以下の絶対的に記載しなくてはならない事項があります。

  • 目的
  • 商号
  • 本店の所在地
  • 社員の氏名又は名称及び住所
  • 社員の全部を有限責任社員とする旨
  • 社員の出資の目的及びその価額又は評価の標準
ペン介先生
ペン介先生

「定款」とは会社運営の基本的規則が定められた、会社の憲法のようなものです。
「株式会社」と違い、公証人から定款の認証を受ける必要はありません。

3.社員となる人による出資の履行

社員となる人は定款作成後、定款に記載された内容で出資の履行をします。
出資の目的は金銭でも、金銭以外の財産でも構いません。(出資の内容は定款に記載する必要があります)

ペン介先生
ペン介先生

代表社員となる人の口座に振り込むのが良いでしょう!

4.登記申請・会社設立

出資の履行が完了したら、登記の申請をします。
申請先は会社の本店所在地を管轄する法務局です。詳しくは法務局の管轄のご案内からお探し下さい。
登記は大体1~2週間程度で完了しますが、法務局の混み具合で早くなったり遅くなったりします。

ペン介先生
ペン介先生

会社の設立時期は「登記完了日」ではなく「登記申請日」です!

「合同会社」設立の費用

費用
A
A

そこまで設立手続は難しくなさそうですね。
設立手続の費用はいくらかかりますか?

ペン介先生
ペン介先生

やはり費用も気になりますよね。
司法書士に設立を依頼すると費用は全部で約16万円くらいです。
以下で内訳を説明します!

1.収入印紙代

定款に4万円分の収入印紙を貼り付ける必要があります。
しかし、電子定款を作成する場合は収入印紙は不要です。
司法書士に設立手続を依頼する場合は、電子定款を作成するので4万円の収入印紙代はかかりません。

2.登録免許税

「登録免許税」とは登記申請をする際に収める税金のことです。
資本金の額×1,000分の7=登録免許税
※算出された額が6万円以下だと、登録免許税は6万円となります。

ペン介先生
ペン介先生

資本金の額が高くなると、設立費用も高くなります。

3.司法書士費用

司法書士の報酬は自由化されています。
司法書士の株式会社設立費用の相場は、7万円~10万円くらいです。

ペン介先生
ペン介先生

上記費用の他に印鑑作成費用等がかかります。
また、設立に許認可が必要な場合があります。
その許認可取得の代行を行政書士に頼む場合、別途費用がかかります。

「合同会社」の役員は?

社長
A
A

設立手続についてよく分かりました!
ところで、「株式会社」でいう「取締役」のような役員は「合同会社」にいないのでしょうか?

ペン介先生
ペン介先生

「合同会社」に「取締役」はいません。
出資者=経営者なので「社員」が会社の業務執行を行います。

「合同会社」の業務執行者
  • 定款に定めがなければ社員全員が業務を執行し、各自会社を代表する。
  • 定款に定めることで、社員の1部を「業務執行社員」とすることができる。⇒「業務執行社員」全員が会社を代表する。
  • 定款又は定款に定めた互選により業務執行社員の中から「代表社員」を選任することができる。

「合同会社」設立のメリット・デメリット!

メリット・デメリット
A
A

「合同会社」についてよく分かりました!
「合同会社」のメリット・デメリットを教えて下さい。

ペン介先生
ペン介先生

分かりました。
下記にまとめたのでご覧下さい。

「合同会社」のメリット
  • 定款自治の範囲が広く、内部のことを柔軟に決定できる
  • 会社の意思決定が早い
  • 社員に任期がない
  • 決算公告の義務がない
  • 設立費用が安い
A
A

「合同会社」は運営が楽そうですね!

「合同会社」のデメリット
  • 社会的認知度・信用性が低い
  • 資金調達方法が少ない
  • 社員間で揉めやすい
  • 上場できない
A
A

これは結構大きなデメリットだなぁ

スポンサーリンク

「合同会社」設立に向いているのは?

疑問
A
A

う~ん
「合同会社」を設立した方がいいかな?

ペン介先生
ペン介先生

「合同会社」と「株式会社」にはそれぞれ1長1短あります。 
私の思う「合同会社」に向いているケースは下記のとおりです。

「合同会社」に向いているケース
  • 家族経営のような、親しい人のみで経営する場合
  • 小規模の事業を営み、あまり事業拡大を考えていない場合
  • 会社設立にお金をかけたくない場合
  • 法律による制限が少なく、自由度の高い経営をしたい場合
ペン介先生
ペン介先生

「合同会社」を設立した後に、「株式会社」に変更することも可能ですが、費用と手間がかかってしまいます。
「株式会社」と「合同会社」の違いを分かりやすく解説!」の記事を読んで、どちらが良いか考えてみ下さい。

自分の事業・経営方針に合った会社形態を選ぶようにしましょう!

⇒自分でも会社設立について学んでみましょう!

このブログの管理人
ペン介

鳥綱ペンギン目

気ままな自営業生活を送っている田舎司法書士

法教育に携わる度、義務教育で法律や税について授業をすべきだと常々思っている

このブログを通して法律について多くの人に知ってもらいたい

ペン介をフォローする
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他知識フリーランスの基礎知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ペン介をフォローする
気ままに自営

コメント

タイトルとURLをコピーしました