契約書の読み方を分かりやすく解説!【社会人の常識】

フリーランスの基礎知識
ペン介先生
ペン介先生

こんにちわ!
このブログの管理人ペン介です!
ここでは法律事務の専門家である司法書士の私が、契約書の読み方について分かりやすく解説しています。

どうぞ、ゆっくりしていって下さい!

こんな人に読んでほしい!
  • フリーランス
  • 社会人
  • 学生

フリーランス(個人事業主)は仕事の依頼を受けるとき、相手方と契約書を交わします。

あなたは契約書をしっかり読んでいますか?

読まずに署名捺印していませんか?

契約書の中身を把握せずに署名押印すると大変なことになるかもしれません。

この記事は、契約書の読み方、大切さ、注意点について書いています。
フリーランス以外の人にも役立つ情報ですので、フリーランスでない人も是非読んでいって下さい。

トラブルに巻き込まれないために、しっかりと学びましょう!

ペン介先生
ペン介先生

契約書を全部読むのは大変ですよね。
私の契約書の読み方をお教えします!

ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

新米フリーランスのヒナ丸です!
一緒に契約書について学んで、一人前のフリーランスを目指そう!

スポンサーリンク

契約書の読み方!

契約書の読み方
ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

いつも契約書を全部読むのは面倒くさいよ。
ペン介先生、簡単な契約書の読み方を教えて!

ペン介先生
ペン介先生

全部読むのは大変ですよね…
そこで、司法書士である私の契約書の読み方をお教えしますね!

私は、不動産売買契約書、金銭消費貸借契約書等を数え切れないくらい読んできました。

その経験から言えることは、同じ種類の契約書には大体同じことが書いてあるということです。

契約書を作っている会社や銀行個々の特色があるとはいえ、書いてある内容はほぼ似ています。

契約書を作成する側も、何かしらの資料を参考に契約書を作成しているので定型文になりますし、気をつけるところは同じなので、どこの会社も銀行も似たような契約書になるのです。

それらを踏まえた、私の契約書の読み方は以下のとおりです。

契約書の読み方!
  • 初めて見る種類の契約書は全部熟読する
  • 何度も読んだことのある種類の契約書はざっと目を通し、普段見かけない事項と重要事項を熟読する
ペン介先生
ペン介先生

ぶっちゃけ、契約書は全部読むように!ってことです。
その理由を次説明します!

ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

えぇ…
全部読まなきゃダメなのか…

スポンサーリンク

契約書の読み方⇒全部読む

契約書を全部読む
ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

全部読まないとダメなのか…
なんで全部読む必要があるの?
時間の無駄じゃない?

ペン介先生
ペン介先生

時間の無駄なんかじゃありません。
とても大切なことです。
契約書を全部読む理由は“契約自由の原則”があるからです。

契約自由の原則”は以下の4要素で構成されています。

  • 契約を結ぶか否かの自由
  • 契約の相手方を選択する自由
  • 契約内容の自由
  • 契約の方式の自由

この原則から、契約内容を当事者で自由に決めることができます。
※契約内容の自由にも制限はあります。

それに、同じ種類・同じ相手方との契約であっても、契約毎に契約内容が異なるかもしれません。

だから、契約書は毎回しっかり読む必要があります。

ペン介先生
ペン介先生

契約書に不利な条項がある可能性もあるので注意です。

ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

不利な条項に気づかず署名押印していたら、どうなっていたことやら…

契約書に不利な条項があるとき

不利
ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

契約書によく分からないこと、不利なことが書かれていたらどうすれば良い?

ペン介先生
ペン介先生

それらの対応の仕方を解説します。

よく分からない契約内容の場合
  • 分からないまま契約書に署名押印しない
  • 相手方に確認する
  • 調べてから契約する
  • 専門家に相談してから契約する
ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

分からないまま契約してはダメだよね!

ペン介先生
ペン介先生

絶対に分からないまま署名押印してはダメです。

不利な条項がある場合
  • 契約しない
  • 契約内容の変更を申し出る
  • フリーランスが契約する場合、下請法・独占禁止法違反を疑う
ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

不利な契約の場合、すぐに署名押印するのではなく、一旦考えることが必要だね。

ペン介先生
ペン介先生

心を落ち着かせてから、もう一度検討してみて下さい。
フリーランスは下請法独占禁止法についても学んでみましょう!

契約書について知ろう!

疑問

契約がいつ成立するか知っていますか?

ほとんどの人は、この質問への答えを間違えます。

正解は、“申込みの意思表示とそれに対する承諾の意思表示があったとき”です。
※例外もあります。(例:保証契約、消費貸借契約)

契約書を交わしたとき”ではないのです。

ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

???
じゃあ、何で契約書を作るの?

ペン介先生
ペン介先生

契約内容を確認しトラブルを回避するため、トラブルが起きたときの対応を確認するため、契約を結んだことの証拠とするため等様々な理由があります。
一部、契約書を交わすことが契約成立の要件になっているものもあります

もし、仕事先と契約を結ぶときに契約書を交わしていない場合、契約書を交わすよう相手方に提案するのが良いでしょう。

今後、トラブルが起きたときに契約書があれば、相手方と話が拗れる可能性が減ります。

ペン介先生
ペン介先生

相手方との関係を壊さないためにも契約書の作成は大事です。

スポンサーリンク

契約書の読み方【まとめ】

契約書の読み方【まとめ】
契約書の読み方【まとめ】
  • 契約書全部に目を通す
  • 分からないまま署名押印しない
  • 不利な契約内容の場合、契約しない・契約変更を申し出る
  • フリーランスは不利な契約内容に対し、下請法・独占禁止法違反を疑う
  • 契約書はトラブル回避に必要

いかがでしたでしょうか?

契約書の読み方、契約書について理解が深まったでしょうか?

ほいほい契約書に署名押印していると、一方的に損することになりかねません。

今後契約を結ぶときは、ここに書いてあることを思い浮かべるようにして下さい。

それだけで、トラブルに巻き込まれる可能性が低くなります。

ヒナ丸くん
ヒナ丸くん

トラブルに巻き込まれないためにも、最低限の勉強はしなくてはいけないね!

ペン介先生
ペン介先生

契約書について学んだ後は、次の記事で実印と認印の違い、印鑑の効力について学んでみましょう!

印鑑について知らないと痛い目を見るかもしれませんよ?

このブログでは、フリーランス、フリーランスになる予定の人向けの知識、情報を発信しています。

お時間のあるときにチェックしてみて下さい。
きっとフリーランスとしてステップアップできると思います。

では、これで終わります!

ペン介先生
ペン介先生

法律初心者が法律を学ぶには「ビジネス実務法務検定試験3級」の勉強がもってこいです!
社会人として身につけておきたい法律知識を学ぶことができます。

ビジネス実務法務検定試験3級の勉強には隙間時間に勉強できる「スタディング」がおすすめです。
無料講座もあるので是非試してみましょう!

テキストを使い、自分で勉強もできます。
ですが、法律初学者は講座の受講がおすすめです。

学んだことは、どこかで絶対に役に立ちます。
頑張って学びましょう!

このブログの管理人
ペン介

鳥綱ペンギン目

気ままな自営業生活を送っている田舎司法書士

法教育に携わる度、義務教育で法律や税について授業をすべきだと常々思っている

このブログを通して法律について多くの人に知ってもらいたい

ペン介をフォローする
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーランスの基礎知識法律知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ペン介をフォローする
気ままに自営

コメント

タイトルとURLをコピーしました